HOME > OutputDrive(バックナンバー) > 平成25年度
2015年03月18日 [記事URL]
今日は、動画コンテンツ・GMリベンジャーの特典で、
演習問題に特化した「アウトプット・ドライブ」についてくる、
坂庭と石井の対談音声(3月)の内容を公開します。
こちらは、動画コンテンツのGMリベンジャーに
参加すると、バックナンバーとして、演習問題に特化した
「アウトプット・ドライブ」についてくる、坂庭と石井の
対談音声が、すべてバックナンバーで入手できます。
2回目となる3月の対談は群馬県高崎市の
レストランで行いました。
ピザもパスタも非常においしいお店で、
結婚式の二次会やパーティーにも使われるお店です。
ヤケに軽やかな異国情緒溢れるBGMが流れていますが。
是非、リラックスして、身も心も軽やかにお聴きください。
ちなみに、今回の音声の前半部分だけでも聴いて、
あることを実践すると、あなたの人生が劇的に
変わってしまうかもしれません。
かなり、勇気のいることですが(笑)
「劇薬」といっても、いいかもしれません。
今回も楽しみながら、じっくりとお聴きください。
---
◎GMリベンジャー参加者の「今年、止めたこと」と
「今年、始めたこと」とは?
何名かの方をご紹介しています。
おそらく、今のあなたにも共感できる
部分だと思います。
◎石井が勉強していた時の心境とは?
「●●」というと成長していないイメージがありますが、
上に伸びるために必要なこととは?
この石井のコメントを聴けば、前向きに今の状況をとらえ、
勉強に専念できるでしょう。
◎受験回数、4回目の方が、今年になって始めたこととは?
あるものを作ったことと、あることを始めたこと、
そして、GMリベンジャーに申し込んだこと、だそうです。
「あるものを作ったこと」で、日々、本試験までの
残りの日数を意識できますので、こちらはも非常に効果的です。
また、「始めたこと」については、こちらも、日ごろから、
石井も話しているように、短期合格には極めて有効です。
まだ、始めていない場合には、是非、この2つをあなたも
実践してください。
いずれも、お金がかからず、今日から、明日から、
すぐに実践できる内容です。
◎坂庭の受験期の勉強時間と日常サイクルとは?
最初の1ヶ月ほどはサラリーマンをしながら、
夜、スクールに通っていました。
このパートを聴いてもらえば分かりますが、
おそろしく、効率が悪かったですね。
◎坂庭は本試験の夜、自己採点して、目の前が真っ暗になった理由とは?
ここは反面教師として、しっかりと聴いて、
今年の合格につなげてください。
マニュアルを購入している以上、決して、
坂庭と同じマネだけはしないでください。
◎今、この寒い時期だからこそ、新しいことを
スタートしよう、という意味は?
なぜ、この時期にスタートすると続くのか?
これはビジネスにも通じます。
これまでの習慣、生活スタイルを変え、今年こそ合格したいと
思ったら、繰り返し聴いてください。
◎石井が現在、見ている海外ドラマ番組とは?
行政書士を目指す方にも刺激になるドラマなので、
もし、気持ちが乗らないときは、おススメです。
◎坂庭が現在、「一応」見ているドラマ番組とは?
坂庭も石井もタイトル名が思い出せないという・・・
「見たくて見たくて仕方ない」というよりも、
「帰宅して手持無沙汰で見ている」という程度ですが。
どーでもいい話をしているので、
ここは、軽く聴き流してください。
◎なぜ、ビジネスでは一見、無駄と思えることも
必要なのか?
短期決戦の資格の勉強と一番異なる部分です。
今年合格し、来年は行政書士になるあなたは、
じっくりと聴いてください。
この「●●する心」が重要です。
◎石井が何十年ぶりに、子供と一緒にしていることとは?
これをすることで、石井が得ようとしていることは
起業してビジネスを行う上で、もっとも重要なことと
言えるでしょう。
◎性格が「●●」という坂庭が、友達と最近、
おそろしく盛り上がった話題とは?
これまで「楽しいかどうか?」よりも「正しいかどうか?」を
基準に生きてきた坂庭ですが。
なぜ、これまでは「正しいかどうか?」を基準に
「正しい生き方」を選んできたのか?
また、今後はどちらを選ぼうとするのか?
さらに、その理由とは?
◎坂庭が以前観た映画でおススメのものとは?
日ごろ、人との付き合いが悪く、誘いもすべて
断る傾向のある方は、是非、この週末にご覧ください。
確実に人生が変わります。
もし、あなたも今日から人生を変えたいと思ったら、
この映画を観て、実践してください。
ある意味、「劇薬」です。
◎なぜ、坂庭は昼寝をできないのか?
昼食をとりながら、何をしているのか?
「正しい生き方」にも通じますが。
興味本位で、是非、聴いてみてください。
◎石井は、生真面目な正確に見えますが、
実はそうではなかった・・・
石井の意外な一面をご覧ください。
坂庭のツッコミもお聴き逃しなく。
◎今年の石井のコンセプトを一言で表わすと?
「七転八倒」でありません。
また、身近にあるもので、通えるものを新しく始める
そうです。
来月、宣言するそうなので、期待してください。
◎今年の坂庭のコンセプトを一言で表わすと?
カタカナで二文字です。
これからの時代は●●だと思っています。
仕事以外の部分でも大事な要素です。
現時点でも坂庭も石井も、この●●が大きく
欠落しています。
これからの私たちに乞うご期待。
◎石井が試験が終わったら、やりたかったことと、とは?
自己採点の段階で「合格した!」と確信した石井が、
真っ先に、したこととは?
これは、スゴイです。
現時点で苦痛なサラリーマンを続けている受験生は
きっと、憧れるはずです。
◎「試験が終わって落ち着いたら旅行に行こう」と
当時の彼女と約束していた坂庭。
その旅行先の鎌倉で起きたハプニングとは。
すでに数日前から、嫌な予兆はありましたが・・・
「当時の彼女」とは「今の妻」ですが、
この時のことは、いまだに言われます。
「思い出の鎌倉旅行」です(苦笑)
◎受験回数が多い人ほど、合格した時はドラマチックですが、
その一例とは?
・シングルマザーで頑張っている女性
・家庭を犠牲にして子供に我慢させている人
・家のローンを抱えてリストラされ、奥さんの
稼ぎで頑張っているお父さん
・会社を辞めたくて辞めたくて仕方がなく、
必死に頑張っているサラリーマン
他にも受験回数が多くて頑張っている人ほど、
今はつらいと思いますが、だからこそ、この部分を
聴いて、モチベーションを上げてください。
◎最近、一人で歩いていると、ある生き物が石井を
追いかけてくるそうです。その生き物とは?
坂庭の一言に石井が一瞬、凍りつきました。
それから、石井は「ヤバい」しか言わなくなりましたが。
結局それは、「●●」だった、という結論に至りました。
ハッキリ言って、しょーもないオチです。
※絶対に、電車内で、一人で聴かないでください。
◎坂庭が今年から再開しようと思っているイベントとは?
引きこもりから心機一転。
ちょっと出ようと思ってます。
◎石井が、ここ数年、地元の友達と桜の木の下で
やっていることとは?
いつの間にか恒例になっているようですが。
少なくても10人でトーナメントを行い、
昼間、桜を見ながらそれを行い、夜は
宴会だそうです。
想像すると、結構、滑稽です。
(私は参加したいと思いませんが)
アホらしくて笑えます。
◎最近の受験生を見ていて、石井が感じていることとは?
ここ数ヶ月、あるものが非常に増えています。
そこから、石井が感じたことをお伝えしています。
おそらく、マニュアルをしっかりと実践してくれている
あなたにも参考になるでしょう。
◎最近、坂庭が買ったものとは?
今まで、中途半端なものを買い揃えていた、
坂庭ですが。
意識を変えました。
具体的に、どのように変えたのか?
※音声では話していませんが、実は
体にフィットしていないため、日々、
激痛と戦っています。
(完全に失敗しました)
◎ある本で「勝負服しか持たない」と読んだ坂庭ですが。
その真意とは?
決して、「贅沢をしろ」とか「ブランド物で身を固めろ」
という意味ではありません。
これだけでも、意識が変わります。
また、花粉症でつらい石井ですが、一日にティッシュペーパーを
1箱使うそうです。
そこから派生して、「意識の変化」につて語りました。
◎坂庭が今読んでいるビジネス書をご紹介。
世界のエリートが実践していることとは?
本当に仕事のできる人の共通点とは?
周囲から信頼を勝ち取り、生産性の高い仕事をして
バリバリ稼ぎたい方は是非、読んでみてください。
これは、非常に素晴らしい本です。
◎先日、六本木のあるイベントを手伝った坂庭ですが、
その時に起きたハプニングとは?
「場違い」を感じた瞬間です。
ちなみに、そのイベント会場の費用は半日で何十万円という世界です。
一年に1度くらいは、このような場所でイベントを
したいですね。
◎本試験まで、あと8ヶ月。石井と坂庭からのメッセージ。
2014年度の本試験の合格者は非常に多かったですし、
補正措置があったにも関わらず、200点を超える方も
いらっしゃいました。
是非、合格したら交流会でお会いしましょう。
以上の内容となっています。
上記は、動画コンテンツ・GMリベンジャーに参加すると、
特典の演習問題に特化した「アウトプット・ドライブ」の1部として、
演習問題と対談音声をすべてバックナンバーからダウンロードできます。
是非、ご参加ください。
2015年02月18日 [記事URL]
アウトプットドライブ第1回問題演習
国会議員の地位等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1、国会議員の所属政党が、当該議員の院内活動を理由としてその政党から除名することは、
国会議員の免責特権を定めた憲法51条に違反し許されない。
2、国会議員は、国庫から相当額の歳費を受けるものとされ、その歳費は、
裁判官と異なり、その在任中減額されないことが憲法上保障されている。
3、国会議員は、その所属する議院の許諾がある場合を除いては、
国会の会期中逮捕されないことが、憲法上明記されている。
4、両議院は、国会議員が院内で行った発言を理由として、その議員を
懲罰に処することができるところ、ここにいう「院内」とは、
議事堂という建物ではなく人的な組織体としての議院を意味するものであるから、
議事堂外の議員として活動中の行為も懲罰の対象となりうる。
5、両議院は、各々その所属する議員の資格に関する争訟を裁判する権能を有しているが、
議院の議決により資格を有しないとされた議員は、裁判所に救済を求めることができる。
↑ここまで。
単に「解いたことがある」「回答を知っている」だけでは、
まったく意味がありません。
本試験で太刀打ちできるレベルにもっていくには、
「正しいプロセスで正解を導き出せる思考力」です。
GMリベンジャーの特典につけているOutput Drive(アウトプットドライブ)の
演習問題では、このような良問を厳選して配信し、「どのような
プロセスで、その回答を選んだか?」を送ってもらいます。
その後、石井の方ですべての回答を拝見し、音声にて
正しい思考プロセスや解答を解説します。
もちろん、参加者通信の中でバックナンバーは公開していますが、
ここで出遅れることなく、しっかりと、ついてきてほしいですね。
2015年02月12日 [記事URL]
動画コンテンツGMリベンジャーの特典としてご提供している
Output Drive(アウトプットドライブ)の対談1本目(2月)の
音声を配布しました。
こちらは、後からGMリベンジャーに参加すると、
バックナンバーとしてダウンロードして視聴できます。
1回目の対談は、「群馬の代官山」と言われている、
前橋市内の某所からお届けいたしました。
坂庭はアールグレイの紅茶とバナナのシフォンを
いただきながら。
石井はロイヤルミルクティです。
是非、あなたもリラックスしながら聴いてください。
出だしがギコチないですが。
かなり、一発目から、密度の濃い対談になっています。
ただし、店内は他にお客がおらず、静かだったため、
心なし、ヒソヒソ声になっています。
今回の対談内容はこちらです↓
---
◎最初からギコチなく、お互いに沈黙してしまった理由とは?
今年は石井に●●をお願いする予定です。
11月まで、是非、意識して聴いてください。
◎石井が一日中、「気持ち悪い、気持ち悪い」と
言っていた理由とは?
ランチで石井は、あるものを食べすぎて、
気持ちが悪くなり、打ち合わせにも支障を
きたしました。
※店員のせいにしている石井にご注目ください。
◎2014年度の補正措置について
合格ライン180点が引き下げられ、166点で
合格とされました。
そこからみる、最新の行政書士の試験傾向とは?
◎坂庭が今回の合格者で「さすがだな」と思った点とは?
今回、「補正措置で受かった人」と、「それでも
受からなかった人」との決定的な違いを是非、
聴いてください。
今から、ここを意識して勉強することで、
合格する確率が圧倒的に上がります。
◎2014年度のアウトプットドライブにご参加の
ニックネーム「よ~し~さん」について
自己採点で厳しめに採点しても180点を超えていたと
思われる「よ~し~さん」のその後の過ごし方と、
合否の結果とは?
◎「こーゆーヤツに限って、ガタガタ言っている」と坂庭が
指摘する「こーゆーヤツ」とは?
※クレームは受け付けておりません。
◎石井が「開業してからも活きてくる」という
物事に臨む姿勢とは?
開業後に成功する人の特徴についてお伝えしました。
◎坂庭がメルマガを書く際に、常に常に意識していることとは?
これは、あえてメルマガでは「ここを意識してメルマガを
書いています」とは、一切書いていません。
だからこそ、ここに気付いてメルマガを読んでいる受験生と
そうでない表面的な部分しか見ていない受験生では、
成長の度合いも違えば、成果も、開業後の結果も違います。
法律家として経営者として行政書士として成功したかったら、
絶対に聴き逃さないでください。
◎「こういう人は受かっていないし、勉強以前」と坂庭が
指摘する受験生とは?
もし、今年度の試験で合格したかったら、
繰り返し、この部分を聴いてください。
◎サラリーマンとして社会経験もキャリアもない坂庭が
「苦労した点」とは?
サラリーマンを辞めたからといって、いきなり、
悠々自適な生活が待っているわけではありません。
ここでは「帳尻が合う」と言う言葉を使っています。
◎石井が「社会人として半分、失格のような人が多いし、
このような人が成功する」というタイプの人とは?
◎多くの業界では離職率が高くても、横の移動が多いのが
特徴ですが、「横にも縦にも移動的ないタイプの人間」とは?
つまり、同じ業界で転職すらできず、使い物にならないタイプの
人間とは?
転職に限らず、生きていくうえで極めて重大なポイントです。
◎この時期から勉強をスタートする上で、注意すべき点とは?
◎尻に火がつかないと本気になれない人が、今から
本気で勉強する方法とは?
※正直、尻に火が付いた頃に本気で勉強しても、
もはや、手遅れです。
(まして、夏以降に風邪で1週間も寝込んだたらアウト。)
そのための対処法として、是非、今から、ここで
話している意識で勉強に集中してください。
◎なぜ、今から、着実に勉強を進めた方がいいのか?
毎年、直前期になって焦る受験生がいます。
くれぐれも、注意してください。
◎余裕を持っていい時期と、そうでない時期とは?
この時期は、どのような意識で勉強したらいいか?
◎今から、GMリベンジャーとOutput Drive(アウトプット・
ドライブ)に参加してくれている人は、どのような
ペースで勉強を進めるのがベストか?
是非、ペース配分の参考にしてください。
特に、「9月、10月、11月の目安」が重要です。
◎短期合格する人の勉強のペースとは?
「たいたい、8月、9月には、ここまで終わっている」と
石井が分析する、短期合格者の共通点をしっかりと
メモしてください。
今からでしたら、十分、そこまで間に合いますので。
◎相変わらず、ランチで食べ過ぎたのを店員のせいに
している石井に対して、坂庭が思わず、ツッコミを入れたひと言とは?
◎坂庭が最近、食べすぎないように注意し、実践していることとは?
「食べ過ぎ」は体調を崩しますので、健康管理という意味でも、
気をつけましょう。
◎坂庭が「お前らしくない」と石井に指摘した点とは?
前回(去年)のOutoput Drive(アウトプット・ドライブ)に
参加してくれた方は分かると思いますが。
ついに、ツッコミを入れてしまいました。
◎前回の本試験から、まだ3ヵ月にも関わらず、
「すでにココまで進んでいる」という受験生とは?
それでも、石井は「どんどん前倒しで進めてください」
とアドバイスしています。
焦る必要はありませんが、しっかりと勉強を続けていれば、
ここまで進めることができます。
◎高額なGMリベンジャーに参加してくれた人に対して、
坂庭が思っているホンネとは?
「期待に応える、というのはレベルが低い」と思っている坂庭が、
どのような決意で、コンテンツやサービスを提供しているか、
是非、聴いてください。
※今年度、一発目の対談なので、かなり真面目に話しています。
◎新しい世界やサービス、コンテンツに飛び込む際の2つの要素とは?
おそらく、今回、あなたがGMリベンジャーに参加してくれた理由も、
大きくこの2つでしょう。
1つは坂庭と石井に対する「信頼」ですが、もう1つは「●●」だった
はずです。是非、ここを再確認してください。
◎石井が指摘する「一番、ダメな受験生の心構え」とは?
もし、新しいことにチャレンジして失敗した際は、
この対談を思い出してください。
坂庭も、ここでは「一番のリスク」について話しました。
◎「このような気持ちで勉強を続けるようなら、もう、
止めた方がいい」と石井がいう受験生の態度とは?
◎坂庭が「ここ(GMリベンジャー)に参加した人は、
相当、受かるはずだ」と断言する理由とは?
正直、参加した人にしか分からない部分です。
是非、参加したメリットとしてお聴きください。
きっと、大きな自信につながるはずです。
◎「本試験で最高のパフォーマンスを発揮するための
チューニング方法」とは?
どんなに勉強をして、実力があり、合格ラインに
達していても、それだけでは受かりません。
今から、常日頃から、この部分を意識してください。
※坂庭が「俺、行きついちゃった」と口走っていますが、
詳細はまた、別の月に対談で坂庭からお伝え
できるかと思います。
◎行政書士の業務として「会計記帳」を行っている石井が
「今年は止めよう」と思っていることとは?
その分、空いた時間で「今年は始めたい」と
思っていることとは?
◎坂庭が去年から税理士に丸投げした作業とは?
ここは、まさに、石井と逆の立場です。
※使えない税理士は、さっさとクビにしましょう。
◎坂庭が法人を経営する際に「地獄」と言い放った作業とは?
※自分で会社を経営する際は、くれぐれも、ご注意ください。
◎何でも自分で抱えて、人に仕事を振れなかった坂庭が、
以前、自分の「時給」を計算した際に愕然とした金額とは?
坂庭の開業当時の時給は「●●●」以下でした・・・
是非、あなたも、今の仕事の「時給」を計算し、
起業後も、常に、「今の自分の時給」を計算しましょう。
◎「忙しくて勉強している暇がありません」という受験生が、
勉強時間を確保する方法とは?
◎まだ、子供が小さく、「洗濯担当」の男性が、勉強の効率が
悪かった時に一日のスケジュールを見直して、見事、
一発合格を果たした秘訣とは?
子供が小さく、共働きの家庭では、家事の分担も
勉強に大きな影響を及ぼします。
ここでは「時間の棚卸」という話をしていますが、
1つの方法として、参考にしてください。
◎それでも、「自分の時間の棚卸が出来ない人」や、
改善策が分からない人の最終的な解決策とは?
・まず、気付かない
・自分には無理だ
この2点を意識して自己改革しましょう。
◎自己改革のススメ
くれぐれも「経営者のタイムマネジメントの話だな」と
聞き流さないでください。
◎坂庭が改革として、スタッフと実践していることとは?
実は去年の段階で、坂庭はオフィスを捨てました。
「会社に行かないと仕事ができない」
「事務所が無いと作業ができない」
という常識に囚われて、固定観念の塊になっている人は、
聴いた方がいいでしょう。
独立開業後に、すぐに活かせるワークスタイルです。
※お勧めの書籍もご紹介してます。
◎では、なぜ、坂庭はオフィスを捨てたのか?
ここで話している「なぜか?」という部分に
フォーカスして聴いてください。
そうすることで、今のあなたのライフスタイルや
ワークスタイルを劇的に変えるヒントになるでしょう。
逆に、この部分の「リスク」に気付かないと、
あるいは、気付いても改革できない会社は、
大きな損失をこうむり、場合によっては、生命の
危機にも直面します。
◎自己改革し、新しいことにチャレンジする際の
心構えとは?
この心構えがあったからこそ、スタッフがいるにも
関わらず、坂庭はオフィスを捨てることが出来ました。
※「捨てた」といっても契約を解除したわけでは
ありません。本店の所在として契約している場所もあれば、
出勤するオフィスもありますので。
ただ、「オフィスに行かなければ、仕事ができない」
「事務所にスタッフと集まらないと作業ができない」という
状況から解放された、という意味です。
◎石井が提唱する「勉強のリスク管理」とは?
これを知らないと「今日も家で勉強できなかった」
「今日も図書館がいっぱいで座れなかった」と
いうことになります。
「自己改革」とあわせて「勉強のリスク管理」を
意識してください。
◎ガムシャラに勉強し、仕事や家事と両立し頑張っても、
直前に体調を崩して受験できず、翌年リベンジできた人が
いない理由は?
また、そうならないための対策法
いくら、今から頑張っても、直前期に体調を崩し、
入院したり、受験できないと、「翌年は無い」と
思ってください。
これは非常に危険ですので、くれぐれも注意してください。
◎マニュアルを買って1回で受からなかった人に必要なものとは?
これは、GMリベンジャーの告知の際にお伝えしましたが、
今のあなたに必要なのは「●●」です。
もし、それを忘れそうになったら、是非、GMリベンジャーの
申し込みページを繰り返し、見てください。
◎盲点は盲点ゆえに自分では気づけない。
Output Drive(アウトプット・ドライブ)で、
坂庭と石井が与える最大の「要素」とは?
今回の音声に限らず、これから配布する対談のすべてにおいて
共通する部分です。
ここを意識して聴くだけで、自然と、自己改革できるでしょう。
どの音声も、楽しみながら聴いて、自己改革してください。
※自分の殻に閉じこもっている間は、一生、自分の盲点には
気付けません。自己改革を起こし、自分の殻を打ち破ってください。
◎対談から1時間経過したあたりで坂庭が暴露した、あることとは?
石井はスッカリ、対談も終わりに向かって満足そうな
表情をしていましたが。
実は、ここからがこの対談の始まりです。
◎坂庭が今年、始めたこととは?
夜10時に寝て、朝3時30分に起きている坂庭が、
1月4日の4時30分から始めたことがあります。
まだ、月が出ている時間からスタートしました。
正直、「イタイ」というのが、本音です。
◎石井が「分かる」と同調したにも関わらず、
「そんなに簡単に分かってほしくない」と思わず、
坂庭がツッコミを入れたこととは?
「お前には絶対に分からない」
「永遠に分かってほしくない」とまで
言っています。
このシリアスな会話をあなたは最後まで聴けますか?
◎坂庭が女子高生とデッドヒートした、ある出来事とは?
後ろから忍び寄る、黒い影・・・
振り向いたら、そこには女子高生が。
そこからのデッドヒートを是非、お聴きください。
◎坂庭が今年、止めたこととは?
これを止めて以来、非常に生きるのが楽になりました。
2015年の年明けの裏メルマガにも書いたことですが、
より、詳しく話しました。
興味がありましたら、下記をご覧ください↓
『嫌われる勇気~「私がコウベを垂れる頃」~』
※ユーザ名とパスワードは裏メルマガに記載してあります。
◎元ライブドアの堀江のツイッターが
ぶっきらぼうで、ケンカ口調の理由とは?
正直、坂庭が裏メルマガや購入者限定ページの
「新着情報」の「嫌われる勇気」で書いたことと
共通していました。
◎ディズニーランド研修
雨男の坂庭がディズニーランドとシーに
企業研修でディズニーのスタッフ研修
(トレーニングプログラム)を
受けてきました。
(案の定、連日とも雨で凍るほどの寒さでしたが)
ディズニーでは、「Happiness(ハピネス)」という
ミッションを実現するために、4つの要素の頭文字
(英語)から、とって、
S
C
S
E
という優先順位をつけて、平時はもとより、
東日本大震災のときも、サービスを提供しました。
ここでいう、SとCとは何か?そして、その優先順から、
坂庭が受験生のあなたに伝えたいことは何か?
ディズニーの話ではなく、そこから、坂庭が
受験生のあなたに伝えたいこと。
そして、何を意識して裏メルマガを通して、
メッセージしているか?
この対談を行っているか?
是非、この部分だけでも繰り返し、じっくりと
聴いてください。
特にディズニーの研修プログラムの一端が
伺える、興味深いパートになっています。
◎坂庭がなぜ、受験生に対して、礼儀正しさや、
もてなしを重視していないか?
ここがすべて、です。
200点を突破した受験生からいただいた
合格の報告メールに書かれたコメントを
紹介しつつ、坂庭の今の思いを語りました。
坂庭のことが嫌いな人こそ、是非、お聴きください。
※今後、坂庭が、この対談以外の場所で、本音で
語ることが、ほとんどないでしょう。
◎坂庭と石井が語る、「自営業者の強み」とは?
嫌いな人間との付き合い方、開業した後のメリットにまで
言及しました。
◎ある億万長者が語る「お金がないことで1つだけ
困ること」とは?
お金があることで得をすることは、決して、
高級車を複数所有し、毎晩、贅沢三昧し、
豪華客船で世界一周すること、だけではありまえん。
お金があることで、困らない1つの
重大なメリットがあります。
毎日、時間とお金と対人関係の奴隷になって
しまっている人は、聴いてください。
◎なぜ、坂庭は、GMリベンジャー参加者に、
新しい申し込みページを繰り返し見てほしいのか?
すでにご参加の方に、なぜ、見てほしいのか?
どんなときに見てほしいのか?
どうでもよさそうに聞こえますが、
非常に重要な部分です。
◎次回のテーマ
次回、対談で取り上げたいテーマを決めました。
このテーマに関して、是非、次回までにあなたの
ご意見・ご感想を送ってください。
---
マニュアルや勉強法に関するご質問・ご相談は有料メールサポートから
お願いいたします。
お問い合わせページ
http://www.manual-user.com/
マニュアルや裏メルマガに関する、個人的なご意見、ご感想、ご要望は
実践報告の備考欄には書かずに、必ず、下記のお問い合わせフォームから
ご連絡ください。
※ただし、100%の回答をお約束するものではありません。ご了承ください。
上記をご理解いただけない受験生は、実践報告やお問い合わせ自体、出来なくなる場合があります。
くれぐれもご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
Copyright© 2016 株式会社フェニックスジャパン All Rights Reserved.